⑯ボルグスケールによる主観的・自覚的運動強度(RPE)
スポンサードリンク
2.ボルグスケールの自覚的運動強度(RPE)による運動処方
ボルグ(Borg)により開発された自覚的運動強度(rateofperceivedexertion:RPE)
6から20点までの15段階からなるもので,奇数ごとに自覚的症状の説明がなされている。しかし新しく提唱されたスケールでは0から10までであり,説明もRPEのものとは多少異なる。
ボルグ指数の12~13,すなわち“ややきつい”程度の運動がATに近く,心指数もその値の10倍近くになっている。よって13を上限とする運動をしておけば安全で効果的な運動強度である。
簡単に言えば、どれだけ疲れやすいのかを数字で表してもわうということです。
ボルグ(Borg)により開発された自覚的運動強度(rateofperceivedexertion:RPE)
6から20点までの15段階からなるもので,奇数ごとに自覚的症状の説明がなされている。しかし新しく提唱されたスケールでは0から10までであり,説明もRPEのものとは多少異なる。
ボルグ指数の12~13,すなわち“ややきつい”程度の運動がATに近く,心指数もその値の10倍近くになっている。よって13を上限とする運動をしておけば安全で効果的な運動強度である。
簡単に言えば、どれだけ疲れやすいのかを数字で表してもわうということです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
タグキーワード
- No Tag
関連記事一覧