⑰歩行やADLにおけるMETs(メッツ)による心疾患の運動強度
運動強度では,個人の運動能力の50~80%を算出し,目的の水準におけるエネルギー需要に相当する身体活動を選択して処方を行う。表のように60%では運動能力が3~20METsで計算して平均負荷強度を定め手リハビリテーションを行う。
また,これをスポーツのMETsに相応して用いることが可能である(表)。通常初期の運動処方は,目標のMETsより1METs低い運動強度に設定すべきとされる。
1 METs |
1~2 METs |
2~3 METs |
3~4 METs |
・安静臥床 ・背もたれ椅子での坐位 ・食事(背もたれ坐位で食器は持たない) ・ラジオ |
・立位 ・食事(坐位) ・ベッドから起きて椅子に座る ・簡単な事務的活動 ・TVを見る |
・室内をゆっくり歩く(3.25km/h) ・立位での洗面 ・洗髪(介助) ・衣服着脱 ・軽い体操(前屈、膝屈伸、腕まわし) |
・歩行(5 km/h) ・温水シャワー ・掃除機を使う ・炊事(立位) ・大便(洋式トイレ) ・サイクリング(10 km/h) |
4~5 METs |
5~6 METs |
6~7 METs |
7~8 METs |
・歩行(5.5km/h) ・洗濯物をしぼる ・洗濯物をほす ・サイクリング(13 km/h) |
・歩行(6.5km/h) ・ゆっくりとした階段昇降 ・垣根の刈り込み ・23kgの重さの物を持ち上げる |
・歩行(8km/h) ・のこぎり挽き ・サイクリング(17 km/h) ・軽いスキー滑降 |
・ジョギング ・サイクリング(20km/h) ・激しいスキー滑降 ・36kgの重さの物を持ち上げる |
各動作 |
運動強度 (METs) |
各動作 |
運動強度 (METs) |
睡眠 臥位(安静) 坐位(安静) 立位(安静) 会話 排尿 排便 机仕事 自動車の運転 家事 掃除、アイロンかけ |
0.8 1 1 1 1.4 1.6 1.5~2 1.5~2 2~4
1~2 |
食事 更衣 整容(清拭) シャワー浴 入浴 ベッド・メーキング 大工仕事 庭仕事 草取り 芝刈り 地を掘る 雪かき |
1~2 2.3 1.5~2.5 3.7~4.4 4.2 3~6 2~7
3~5 4~6 5~7 8~15 |
4.環境の確認
運動の再評価は重要であり,一般的に3カ月で20~30%の運動強度の増加が必要となる。このため運動強度の設定を1カ月,3カ月,6カ月,12カ月で行い,その値を以降の強度設定の規準とする。1年以降は年2回程度でよい。
歩行や日常生活ADLにおけるMETsの負荷の目安は、下記の関連記事からご覧ください。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- No Tag