神経線維の分類 伝導速度・有髄無髄・直径による分類一覧表
さあ、ややこしい生理学の皮膚の分類。国試では必須ですが、これも語呂合わせなんかを駆使して私は覚えきりました!完璧に覚えてないと、確実に点は取れません!しっかりと!
①A線維は有髄体性線維で、求心性と遠心性のいずれもあり、伝導速度の速い順にα、β、γ、δ線維に細分される。
②B線維は有髄自律神経群遠心性で、副交感神経と交感神経の節前線維である。
③C線維は無髄線維で、自律神経の遠心性節後線維と神経根および末梢神経の細い遠心性軸索に分類される。
③感覚線維の求心線維はその直径の太さによって、Ⅰ(a、b)、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ群に分類する方法が併用されている。
④A-α線維はⅠ群、A-β、A-γ線維はⅡ群、A-δ線維はⅢ群、無髄のC線維はⅣ群に相当する。
神経線維の分類
ErlangerGasser分類 | 伝導速度(m/sec) | 機 能 | Lloyd-hunt分類 | |||||
群 | 直径(μ) | 冷血動物 (18~25℃) | 温血動物 (37~38℃) | 遠心性 | 求心性 | |||
A | α | 20~10 | 40~18 | 120~60 | 骨格筋 錘外筋 | 筋紡錘(環らせん終末) | Ⅰa | 20~12μ |
健受容器 | Ⅰb | |||||||
β | 15~6.5 | 30~13 | 90~40 | 不明 | 筋紡錘(散形終末) 触覚 パチニ小体 |
Ⅱ |
12~4.5μ | |
γ | 7.5~4 | 15~8 | 45~30 | 筋紡錘 錘内筋 | 圧覚 | |||
肺・動脈の機械受容器 | ||||||||
δ |
4.5~2.5 |
9~5 |
25~15 |
一部頚部交感神経の節前線維 | 皮膚・粘膜の機械受容器 関節・筋膜の機械受容器 |
Ⅲ |
4~2.5μ | |
温度覚 内臓受容器 化学受容器 心房の受容器 速い痛覚 | ||||||||
B | 3~1 | 6~1.5 | 15~3 | 自律神経節前線維 |
|
|
| |
C | 1.5~0.5 | 0.8~0.3 | 2.5~0.5 | ・自律神経節後線維 ・心臓遠心性線維 ・血管運動神経線維 |
おそい痛覚 (温度,化学,機械受容器) |
Ⅳ |
無髄 |
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- No Tag